今日の残高 2021/11/7

前回の更新から10日も経ってしまった。

これだけ期間が開くと、収支の記載だけでも膨大な量になってしまう。。

そんな訳でパッと思い出せる程度の収支内容と

全体の残高だけを記載するスタイルでいこうと思います。

 

(収入)

なし。だけど、投資信託の運用割合を変更。

つみたてNISAで「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」に3.3万円、

一攫千金を夢見て「iFreeレバレッジNASDAQ100」に4.7万円を突っ込むことに。

出来るだけ働きたくない、という強い想いが、こうさせました。

順調に積み上がるにしても、積み上がらないとしても、

まだ始めて間もないためリスクもそんなに無いかなと思って。

でも6月から始めて+4万円の評価額なのと、

あと米国の量的緩和縮小のニュースが流れて素人的に株価下がるかなと思ったんですが、

逆に評価額上がったので、なんか大丈夫なんかなと思ったり。

また随時報告します。

 

(支出)

・飲み会 -5,000円

緊急事態宣言が開けて、初の飲み会。

高校時代の旧友たちと1年ぶり。

両学長の動画を見ていた主婦の友達が居て驚いたが、

さらに驚いたのが既に副業で8万円を稼いでいたこと。

趣味のトルコ雑貨を輸入、メルカリ等で販売しているらしく、かなり強者でした。

負けてられない。

 

・Kit Sebastian「Melodi」LP -2,850円

Jet Set Recordsで購入。

昨年あたりから自分のプレイリストに上がってきて気になっていたアーティスト。

フランス音楽+トルコ音楽というような良い塩梅のインディで、

どちらかというと美男美女のビジュアルに引っ張られていたんだけど。

最初はSalami Rose Joe Louisとかと同じように

モンドな感覚で聴いていたんですが、

なんと新作がMr Bongoというレアグルーヴ系の老舗レーベルからリリースということで

これは買おうかな〜と迷っていたところで、

今度は My Analog JournalというYou Tubeチャンネルの

最近のアップロード「Turkish New Wave: Modern Turkish Sounds」で

プレイされていて。これはもう行くしかない、という感じでした。

 

<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kado7926-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B098V7YPH1&linkId=a6e97076f8dc8653971f014c0b4c8e73″></iframe>

 

・GOODMOODGOKU「Only You」7インチ -1,980円

Jet Setの試聴で購入。日本人。

全然知らない、と思ってSpotifyで検索したら、

既にお気に入り登録をしていた曲だった。

<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kado7926-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B09BFY4FWP&linkId=066159f5490818efb8480946adf32c8d”></iframe>

 

 

(今日の残高)

残高1,422,807円。

 

(今日の一曲)

たまたまトルコ雑貨とトルコ音楽の話題が出たので

もう今日はこれしかない、という感じ。

Nese Karabocek – YALI YALI (Todd Terje Edit)

いつかは12インチで購入したい最高のリエディット。

TB-303のアシッドなアレンジが本当に素晴らしい。

303使いの楽曲は、最近またsoudcloud中心に自分の中で盛り上がっているので

またいつか紹介していきたいと思います。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました